【三次元足型計測器】 【計測でわかること】
|
 |
計測の手順
1、足測定申込書に記入いただきます。
|
 |
2、靴下を両足脱いでいただきます。
右足から計測しますので、計測器の横の足置きボードに両足出たっていたでき、右足を計測器の中に入れていただきます。肩幅提訴に足を開いていただき、両足に同じ位の体重をかけてリラックスして立っていただきます。
右足の計測がおわったら、一旦、足を計測器から足置き第二出していただき、後ろ向きで右足を計測します。
計測が終了したら、計測器から足を出していただき、靴下を履いてお待ちいただきます。 |
 |
片足わずか約13秒で、足の形状を立体的に計測できます。 |
 |
足型形状から足長・足囲・アーチ高などをスピーディに分析します。 |
 |
3、計測結果はプリントアウトしてお渡しします。
その結果をもとにあなたの足に合う靴をお探し下さい。 |
 |
このページのトップへ
|

・足長(足のサイズ)
・足囲
・足幅
・ウィズ→靴のフィッティングで一番重要な項目です。
<ウィズの目安>
サイズ |
基準 |
A〜E |
細い |
2E〜3E |
基準 |
4E以上 |
太い |
・アーチ高い→インソール選びの際重要な項目です。
・第1後側角度→外反母趾の角度です。
・足高 |
このページのトップへ
|
【トップページ】 【足のトラブル・・・】 【シューフィッターのいる店】 【お店にはこういう商品が】

堺市南区鴨谷台2-2-1(光明池・サンピア2F)
TEL:072−291−2220
泉北高速鉄道「光明池駅」徒歩1分
Copyright (C) 2009 T'S , All rights reserved.
|